奈良公園あたりから剣豪の里で知られる奈良市の柳生町まで、e-MTBでサイクリングしてきました。
旧街道の柳生街道ということもあり、史跡も至るところに点在。
田舎道や田園風景はもちろん、
当時、柳生街道を歩いた剣豪の見た風景に思いを巡らせたりしながら、マウンテンバイクでのサイクリングを楽しめたコースです。
MTBサイクリング 奈良市 柳生街道
今回、奈良市の柳生街道を電動マウンテンバイクでサイクリングしたルートは、こんな感じです。
奈良公園付近をスタートして、峠の茶屋の前を通って円成寺へ。
(滝坂の道を通って行くつもりが、入り口を間違えて途中まで違うルート)
円成寺からは、集落を抜けて阪原峠(かえりばさとうげ)を超え、鬼滅の刃の聖地にもなっている天乃石立神社(あまのいしたてじんじゃ)の一刀石へ向かいました。
この部分のルートでの、総走行距離は約23kmです。
滝坂の道に途中で合流して円成寺まで向かったので、走りやすい道を通っていきました。
途中から滝坂の道に合流してからは、ちょっとしたダート道もあり。
円成寺で食べた、松茸うどん美味しかったー♪
円成寺からは剣豪の里コースと呼ばれるルートを通り、石畳み+フロントタイヤが浮き上がるほどの急坂な阪原峠(かえりばさとうげ)を超えて、天乃石立神社(あまのいしたてじんじゃ)の一刀石へ。
武士が活躍した時代の風景を想像し、昔の人の生活に思いを巡らせながら走るe-MTBでのサイクリング。
柳生街道はとても魅力ある街道でした♪
柳生街道 MTBサイクリング 動画
そんな奈良市の柳生街道を、電動マウンテンバイクでサイクリングした際の様子です。
↓