兵庫県豊岡市のアップかんなべMTBパーク(冬はアップかんなべスキー場)に、スペシャライズドのeMTB LevoSLで行ってきました。
ダウンヒルコースというかMTBコースには初めて行ったのですが、コースも短くて一息で降りれるので、逆に初心者でも全コース楽しめました。
兵庫県豊岡市 アップかんなべMTBパーク レビュー
電動マウンテンバイクで、リフトのあるMTBコースってどうなん?
と思ってましたが、
全然、楽しめました。
むしろ、
普段から電動に甘えてる自分は、平地でも芝生でペダルが重くなるから、ちょいちょい電動アシストのお世話になったぐらいです。
アップかんなべMTBパークの受付。
実はこの建物の裏が、アップかんなべMTBパークの受付というわかりにくい看板。笑
アップかんなべMTBパークのリフト降り場の横には、どでかいブランコと
天空のドアがある♪
アップかんなべMTBパーク リフト
マウンテンバイク専用リフトでMTBと人間を頂上まで運んでくれる、アップかんなべMTBパーク。
MTBは係の人が載せてくれ、頂上に着くと自分が先に降りて後からやってくるMTBを自分で降ろすシステムでした。
リフトの座席っていうのか、なんて呼ぶのかわからないですが、
3/4が人間用で残り1/4がMTB用となっていて、待ち時間が長いタイミングがあるのがちょっとデメリット。
混んでなくてノンビリペースで楽しめましたが、利用者が多い日はかなりリフト待ちしそう。
アップかんなべMTBパーク コース
- マシュマロ(初級)
- カミカゼ(中級)
- ミルクチョコレート(中級)
- テンゴク(中級)
- ノーリーウッズ(中級)
- キタカベ(上級)
- ヴォルケーノ(登り専用)
と、
短いコースがたくさんあるアップかんなべMTBパーク。
コース図を見てもイメージわかないけど、実際に行ってみたら
あーなるほど。
ってすぐわかります。
スキルアップエリアという、パンプトラックもありました。
コースは全制覇してみましたが、頂上のテンゴクからミルクチョコレートを通ってリフト乗り場まで降りてくるコースが一番好き♪
コースがどんな雰囲気か、動画で見てもらった方がわかりやすいと思います。
デッカい、神鍋山の噴火口もみれました。
噴火口がこんなにはっきりと綺麗に残っているのは、珍しいんだそうな。
兵庫県豊岡市 アップかんなべMTBパーク レビュー まとめ
富士見パノラマとか本格的なダウンヒルコースを走っている人にとっては、コースが短すぎて物足りないだろうけど。
初めてのMTBコースデビューには、どのコースを通ってもなんとか走れるレベルだし、すぐにリフト乗り場に返ってこれるので逆に良いのかなと感じました。
コースが短いから疲労をリフトに乗っている間に回復できるし、何回も走れるのでMTB初心者の練習にもってこい。
アップかんなべMTBパーク、修行しにまた行きたいです。
ちなみに、コースのすぐ隣でお昼ご飯も食べれる感じでしたよ♪